2022. 12. 23

ウイスキーを飲んでる人ってどんな人達?

日本のウイスキー市場



2021年のある統計によると、日本のウイスキー市場は約7.1億ドル。1ドル=¥135円換算すると約950億円といった所です。
しかしこの数字は出荷=販売の金額であって、消費量ではありません。
そうなると実際の消費量を調べた統計がないか調べた所、ありました。

都道府県別消費量ランキング

これはどの都道府県が全国で一番ウイスキーを飲んでいるかを、10万人当たり(もちろん20歳以上対象)で調査したものです。ズバリベスト3は以下の通り。

第1位 山梨県 約333キロリットル

第2位 東京都 約316キロリットル

第3位 宮城県 約239キロリットル

皆さんの予想は当たってましたでしょうか?全国平均が約160キロリットルといいますから、山梨、東京の人はほぼ倍飲んでいる計算になりますね!


上記は色で示したものです。高い順に赤→オレンジ→緑→青となっています。西高東低がはっきり見えて面白いですね!
1位が山梨県というのは意外でしたね。てっきり東京が1位だと思ってましたが、考えてみれば山梨にはサントリー白州蒸溜所もあり、ワインの産地でもあるので、アルコール消費量も高いのでしょうね。
そして第3位が宮城県。東北屈指の歓楽街である国分町がありますし、ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所もありますし、日本酒の蔵元も数知れず。うまい酒の肴も、牛タン、海産物、セリ、笹かまと枚挙に暇がありません。

どんな人が飲んでる?

ウイスキー自体が嗜好品ですので、食後に年配の男性(中高年)が飲むというイメージが強いですが、実際の所どうなのでしょうか?
ウイスキーも金額が安い物もあれば、高い物もあります。バーでゆったり高級なウイスキーを飲むという人は、若い人よりは中高年が多いのではないでしょうか。
一方で、ウイスキーと言えばハイボールというくらいの人気!若者は「とりあえずビール」ではなくハイボール!特に強炭酸が今やデフォルトのようです。
定番のサントリー角やトリスに加えて、サントリー知多、キリンの富士、ニッカのシングルカフェグレーン等のシングルグレーンも人気のようです。滑らかな甘みと軽く飲みやすいのが特徴です。こうした爽やかで、気楽に飲めるハイボールは若者そして女性をファンとして取り込んだようです。
食後に飲むのではなく、食事に合うウイスキー「食中酒」というスタイルに変化しているようですね。
実際最初から最後までハイボールで通せてしまえます!またビールに比べてカロリーも低い為、太りにくいのかもしれません(笑)
コロナ禍で、宅飲み需要も後押ししたとも言われています。

飲めない人もいる

一方でウイスキーが苦手が人もいるのも事実。そもそもアルコールが飲めない人はともかく、他のお酒が飲める人でもウイスキーが敬遠される理由として、

・アルコール度数が高い
・味、好みが分かれる
・とっつきにくい、きっかけがない
・以前飲んでいたけど、年を取ってハードリカーがキツイ
・好みのウイスキーが値上げになったので、金額的にキツイ

といった意見がありました。

蒸溜所建設ブーム


コロナ禍とは言え、日本全国で蒸溜所建設が進んでいます。
但し、日本のウイスキー市場シェアはサントリーが約40%、アサヒ(ニッカウヰスキー)が約25%、宝酒造(キングウイスキー)約3%、キリン約2%と圧倒的です。
やはり、規模的にも歴史的にも一日の長のあるサントリーが最強ですね。
また次点のニッカウヰスキーも、創業者竹鶴政孝氏が主人公となった朝ドラ「マッサン」で更に知名度が増したのも事実です。
それに続くのが地ウイスキーメーカーと呼べば良いのでしょうか?
戦後から、始まりは地ウイスキーとして親しまれてきたマルスウイスキー、サンシャインウイスキー、チェリーウイスキーの他、イチローズモルトもこの範疇に入るかと思います。
そして同じ酒業界から、または異業種から参入してきた会社は数知れず。2022年現在で大小約60ヶ所も蒸溜所が既に日本に出来ているそうです。
こうしたトレンドは日本のみならず、スコットランドやアイルランドのみならず、アメリカ、オーストラリアやその他の地域でも同様なんだそうです。


ウイスキーは儲かる?


作る人がいるから飲むのか?飲む人がいるから作るのか?(笑) 鶏が先か卵が先かみたいな問答になってしまいますが、こうして蒸溜所が数多く出来て、生産量が増えているのは事実の様です。加えて全世界でのウイスキーブーム!乗らない手はない!という経営者の方もおられるかもしれません!
新規参入が増えていますが、ウイスキーとして出荷出来るのは3年後です。それまで経営的に耐えられない所はドロップアウトしてしまうでしょうし、競合他社が増えているので、差別化出来なければ消費者に選んでもらえません。
一方で既存の大手も生産量を増やしています。サントリーはシングルモルト山崎の生産量を大幅アップしましたし、イチローズモルトも第二蒸溜所が既にフル稼働しているようです。海外に目を向ければ、マッカランもコロナ前にどでかい新工場を建設していますし、ディアジオは閉鎖蒸溜所を再開したりしています。

ターゲットは海外?

日本のウイスキーは先人のおかげで、飛躍的に品質と知名度が上がって来ました。そうした日本クオリティーで世界の品評会で受賞しまくってきたわけです。
今や日本でもあまり見た事が無いウイスキーが海外の多くの空港の免税店に並んでいます。皆マーケットの大きい海外に目を向けているわけです。
少子高齢化で人口減少していく国向けに比べればパイの大きさが違います。
蒸溜所を作れば雇用を生み出し、地元経済を回し、活性化させます。ビジターセンターや蒸溜所限定品は人を呼べますし、地元も観光地化すれば宿泊や食事が伴いますので、多少なりとも潤う事は間違いありません。

ウイスキーの未来は明るい?

冒頭の統計によりますと、国内のウイスキー市場は毎年10%前後の成長を続き、2028年には14億ドルを突破と予想しています。つまり6-7年で倍増というわけですね。
理由については諸々考えられます。

・アフターコロナを見越したインバウンドによる需要増。
・富裕層をターゲット
・限定品やテロワールによる差別化
・新しい蒸溜所に行ってみたいというツーリズム需要
・業界を超えたコラボ

こうした動きによってウイスキーマーケットが今後より盛り上がっていくのではないでしょうか?盛り上がっていけば、ウイスキーが共通言語になって益々ウイスキーを飲む人も増えていき、老いも若きもウイスキー片手に幸せな人生を送れるように、乾杯!


質屋 かんてい局 三軒茶屋店ではウイスキーの販売を行っております。その他のお酒も在庫豊富に取り揃えております。店頭に並んでいないものも多数ございますので、気になるお酒がございましたら、お気軽にスタッフまでお声掛けください!

【12月の定休日】12月14日(水)、21日(水)、31日(土)

0120-47-7878

0120-47-7878

※タップすると電話がかけられます。

かんてい局伯楽三軒茶屋店

住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-13-13
営業時間:10:00~20:00(水曜定休日)
東急田園都市線三軒茶屋 世田谷通り口より約20秒

当店では世田谷区三軒茶屋を中心に、時計・カバン・バッグ・靴・アクセサリーなどの買い取りを積極的に行っております。

ご自宅でご使用になっていないものがありましたら、是非一度お持ち込み下さい。 当店スタッフが、目一杯査定させていただきます。出張買取や宅配買取にも対応しております。

TOPへ